平家物語諸本のテキスト2020 改訂版 更新日 2020.04.05.日

諸本の翻刻・影印一覧〔付〕索引・事典  荒山慶一 2020年3月

 2020年4月までに刊行されている平家物語の翻刻・影印及び索引・事典類のうち、利用価値の高いと見なされるものを中心に、テキスト名・その特色・公刊書名・解題等執筆者・発行所・発行年・底本等を列記します。

本文中の【翻】は翻刻本、【影】は影印及びに複製本を示します。私が所有している物は、末尾に¥を付けました。

実際には現在一般に入手困難なものも多く含みます。古書店でも無い物や、有っても非常に高価なものもあります。

平家諸本の分類法については諸説がありますが、ここでは、山下宏明著『平家物語研究序説』(明治書院)、『平家物語の生成』(明治書院)の所説に基づきます。

利用の手引として、572月段階で国会図書館・国文学研究資料館に所在を確認し得たもの(目録から検索できるものに限る)には各々K、Sの印をつけました。(Tの一部のみ)

番号は原則として刊行年次順です。

 

影印 原本通りに、印刷または写真のもの。

翻刻 活字にしたもの、または楷書で手書きしたもの。

 

T 読み本系

@延慶本(第一本=巻一〜第六末=巻十二)

1.【翻】『応永書写延慶本平家物語』吉沢義則校注。

改造社・昭和10、白帝社・同3648、勉誠社・同52

底本・久原文庫蔵本(現大東急記念文庫蔵。他の伝本はこの転写。) 付・解題・和歌今様連歌索引。KS 誤植多し。

改造社 1935.2. 1092P 23cm

白帝社 1961.7. 1092P 22cm 

白帝社 1973年 1092P 22cm 8,400円(税込)

勉誠社, 1977 1092P 22cm,図版4p 22cm

2.【影】『延慶本平家物語一〜三』古典研究会。大安・昭和39。原本・同前。別冊『延慶本平家物語解説・対校表』(伊地知鉄男) KS

平家物語 : 延慶本 ; 第一巻  東京 : 古典研究会, 1964 22cm ¥

平家物語 : 延慶本 ; 第二巻  東京 : 古典研究会, 1964 22cm ¥

平家物語 : 延慶本 ; 第三巻  東京 : 古典研究会, 1964 22cm ¥

別冊『延慶本平家物語 解説・対校表』 : 古典研究会 , 1965 著者:伊地知, 鉄男 22cm ¥

3.【影】延慶本平家物語 大東急記念文庫 , 1982-1983. - 6冊 ; 27cm

延慶本平家物語 ; 第1巻 / 大東急記念文庫[]  東京 :大東急記念文庫, 1982.09

延慶本平家物語 ; 第2巻 / 大東急記念文庫[]  東京 :大東急記念文庫, 1982.10

延慶本平家物語 ; 第3巻 / 大東急記念文庫[]  東京 :大東急記念文庫, 1982.11

延慶本平家物語 ; 第4巻 / 大東急記念文庫[]  東京 :大東急記念文庫, 1982.12

延慶本平家物語 ; 第5巻 / 大東急記念文庫[]  東京 :大東急記念文庫, 1983.01

延慶本平家物語 ; 第6巻 / 大東急記念文庫[]  東京 :大東急記念文庫, 1983.02

4.【翻】『延慶本平家物語 本文篇』(上・下)著者:北原 保雄 著者:小川, 栄一(1954)編  出版社名 勉誠出版 一般注記:大東急記念文庫蔵の原本を翻字したもの 形態事項:2冊 :550p ; 22cm  :666p ; 22cm 定価 26250円(本体25000円) 刊行日 19996  サイズ・頁数 A5判 上製 ・ 1230頁 内容紹介・解説 本文篇は『平家物語』現存諸本中最古の延慶本を原文に忠実に翻刻した。「延慶本平家物語」に存するすべての単語(約33万語)の所在を示し,単語検索の便宜を図る。本文中のすべての語彙について,原本に存する漢字かな表記,ふりがな,声点などとともに,一々の単語の所在を50音順に検索できるようにしたもの。国語学は勿論,国文学,歴史学等の分野においても有益で,今後の延慶本研究に大いに寄与するであろう。 

初版 発行年月 199006月 価格  26,250円(税込)

再版 発行年月 199905月 価格  26,250円(税込) ¥

初版の訂正は、『索引篇』の末尾に載っていますが、これは、改訂した物です。厳密な翻刻です。

5.【翻】校訂延慶本平家物語 出版社名 汲古書院 大東急記念文庫蔵の延慶本「平家物語」全十二冊を底本として、一帖を一冊として刊行。 翻字に際しては読み易く、 かつ本文の原形を残すよう努め、 異体字は通行の字体に直した。 廉価なテキスト版として刊行。 判型 A5 

(01)著者 栃木孝惟/編 谷口耕一/編 発行年月 200003月 サイズ 184P 21cm 価格  2,100円(税込)¥

(02)著者 高山利弘/編 発行年月 200110月 サイズ 163P 21cm 価格  2,100円(税込)

(03)著者 谷口耕一/編 発行年月 200101月 サイズ 194P 21cm 価格  2,100円(税込)

(04)著者 櫻井陽子 編 発行年月 200204月 価格  2,100円(税込)

(05)著者 松尾葦江 編 発行年月 200403月 価格  2,100円(税込)

(06)著者 桜井陽子/編 発行年月 200410月 サイズ 166P 21cm 価格  2,100円(税込)

(07)著者 桜井陽子/編 小番達/編 発行年月 200603月 サイズ 167P 21cm 価格  2,100円(税込)

(08)著者 高山利弘/編 発行年月 200605月 サイズ 167P 21cm 価格  2,100円(税込)

(09)著者 谷口耕一/編 発行年月 200305月 サイズ 175P 21cm 価格  2,100円(税込)

(10)著者 松尾葦江/編 発行年月 200503月 サイズ 118P 21cm 価格  2,100円(税込)

(11)著者 高山利弘 編/久保 勇 編/原田 敦史 編 出版年月日 2009/04/30ページ数 146ページ 定価 本体2,000円+税

(12)著者 松尾葦江 編/清水由美子 編 出版年月日 2008/07/01ページ数 160ページ 定価 本体2,000円+税

(別)延慶本平家物語の世界 校訂延慶本平家物語 別巻 日本中世の一つの姿「延慶本平家物語」の世界に誘う案内書!

著者 栃木孝惟 編/松尾葦江 編 出版年月日 2009/05/30 判型・ページ数 A5270ページ 定価 本体3,500円+税

6.【影】大東急記念文庫善本叢刊 中古中世篇 別巻1〔第1〜3巻〕 延慶本平家物語 重要文化財 著者 築島裕/〔ほか〕編修委員 巻の著者名 島津忠夫/責任編集 出版社名 大東急記念文庫 「平家物語」 の最善本・重要文化財応永26年、 27年写の延慶本を精密に影印し、 詳細な解題を付して刊行する。編:佐伯 真一 出版社 汲古書院 判型 B5

(1)〔第1巻〕延慶本平家物語 第1巻 発行年月 200605月 サイズ 478P 27cm 価格  15,750円(税込)

(2)〔第2巻〕延慶本平家物語 第2巻 発行年月 200608月 サイズ522P 27cm 15,750円(税込)

(3)〔第3巻〕延慶本平家物語 第3巻 発行年月200611月 サイズ445P 27cm 15,750円(税込)

(4)〔第4巻〕延慶本平家物語 4  著者 佐伯真一 編 出版年月日 2007/04/27 ページ数 364ページ 定価 本体15,000円+税

(5)〔第5巻〕延慶本平家物語 5  著者 佐伯真一 編 出版年月日 2007/10/31 ページ数352ページ 定価 本体15,000円+税

(6)〔第6巻〕延慶本平家物語 6 ページ数 408ページ 定価 15000円(本体) 発行年月日 200805

7.【翻】延慶本平家物語全注釈 著者 延慶本注釈の会/編 出版社名 汲古書院 平家物語の最善本、 延慶本平家物語の全注釈です。 原本の一帖 () を一冊として刊行。【本文】・【本文注】・【釈文】・【注解】・【引用研究文献】よりなる。 (毎年一冊刊行)   判型 A5 22cm

(01)第一本 巻1  ページ数 652ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 200505

(02)第一末 巻2  ページ数 572ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 200606

(03)第二本 巻3  ページ数 608ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 20078031

(04)第二中 巻4  ページ数 736ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 200905

(05)第二末 巻5  ページ数 732ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 201104

(06)第三本 巻6  ページ数 620ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 201205

(07)第三末 巻7  ページ数 704ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 201305

(08)第四  巻8  ページ数 538ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 201405

(09)第五本 巻9  ページ数 710ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 201510

(10)第五末 巻10 ページ数 518ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 201611

(11)第六本 巻11 ページ数 708ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 201803

(12)第六末 巻12 ページ数 736ページ 定価 13000円(本体)発行年月日 201903

@長門本(巻一〜二〇、灌頂巻)

1.【翻】『平家物語 長門本』黒川真道他・校。国書刊行会・明治39。名著刊行会・昭和49再刊。底本・国書刊行会蔵本(現在、所在不明。)

 昭和49再刊に伴う別冊『平家物語箚記』(高橋伸幸・昭和50。延・長・盛三本の記事対照表、長門本の和歌索引等)。KS ¥

2.【影】『平家物語長門本 一〜七』古典資料研究会・渥美かをる。芸林舎・昭和4650。原本・内閣文庫蔵寛保二年奥書本。付・解題・赤間神宮本等との校異。S

3.【翻】『岡山大学本平家物語 二十巻 一〜五』 岡山大学池田家文庫等刊行会・森岡常夫。福武書店・昭和5052。底本・岡山大学蔵池田侯御筆本。付・校異・解題・国書刊行会本との対照表。本文部分に赤間神官本の現存部分を示す。KS ¥

4.【影】『伊藤家蔵長門本平家物語』石田拓也。汲古書院・昭和52。付・解題。KS

*長門本の伝本は全国に約七十もあると言われるが、その中の最善本ないし現存本全体の祖本とも言われる赤間神宮本(旧国宝本・阿弥陀寺本)が戦災で甚だしく焼損し、現在通読できない。2.3.4.の底本・原本はいずれもその直接転写本と伝えられる善本であり、就中3.底本の巻一〜八・十はその忠実な影写とされる。松尾葦江「長門本平家物語の伝本研究をめぐつて」(「軍記と語り物」14号、昭和531)等参照。

5.長門本 平家物語 (原典複刻)重要文化財 赤間神宮所蔵物の複製品 木箱入り 全20巻(解説共・桐箱入、121冊)赤間神宮 企画、山口新聞社、昭和60年 定20

6.【翻】長門本平家物語の総合研究 著者 麻原美子、名波弘彰編 出版社名 勉誠出版 底本: 国会図書館貴重書本

(1)長門本 平家物語の総合研究 第一巻  定価 30450円(本体29000円) 刊行日 -----  サイズ・頁数 A5判 上製 ・ 950頁 発行年月 199802月 形態事項:P908 ; 22cm 内容著作注記 :校注篇 上

内容紹介・解説 長門本は広本系の延慶本と兄弟本といわれ,独自記事を多量に有する雑●的読み物として室町・近世文芸に多大な影響を与えた点で延慶本に引けを取らない。しかし長門本の研究は立ち後れているので学問的に依拠できる本文の提供および研究基盤整備としての総合研究を目指す。まず校注篇上では巻一から十二までを正確に翻刻,本文校注を付す。

(2)長門本 平家物語の総合研究 第二巻  定価 28350円(本体27000円) 刊行日 -----  サイズ・頁数 A5判 上製 ・ 830頁発行年月 199902月 価格  28,350円(税込)形態事項:P9091729 22cm 内容著作注記 :校注篇 下 内容紹介・解説 巻十三から二十の翻刻,本文校注を付す。

(3)長門本 平家物語の総合研究第三巻 論究篇 

麻原美子・犬井善寿編 定価 31500円(本体30000円) 刊行日 20002  サイズ・頁数 A5判 上製 ・ 750

内容紹介・解説 平成9/10年度に上梓した「長門本平家物語の総合研究 校注篇上/下」に続き,論究篇では,長門本の特殊性を明らかにして『平家物語』諸本における位相を究明し,その成立の問題を明らかにすることを目的とする。第一部の伝本研究では長門本の文献的研究を中心として,その成立事情と本文上の特質を見極め,第二部の作品研究では資料的関連事項を追求,広い視野と専門的観点から究明をおこなって,存在の様態を明らかにする。

目次 第一部 伝本・成立

 第一章 長門本『平家物語』諸伝本研究

 第二章 広本・略本『平家物語』との関係

 第三章 長門本『平家物語』の成立・作者圏

 第四章 長門本『平家物語』と他文芸

第二部 作品批評

 第一章 長門本『平家物語』の文芸性

 第二章 長門本『平家物語』の享受(能・幸若・その他)

付録 長門本『平家物語』の説話類型による分類(諸本対照表つき) 

7.【翻】長門本平家物語 1〜4 著者麻原美子/小井土守敏/佐藤智広 共編 出版社名 勉誠出版 サイズ・頁数 A5判 並製・カバー装 本書は、長門本『平家物語』の普及版として、また索引編の依拠本文として刊行するものである。編集にあたって特に留意したことは、『長門本平家物語の総合研究』を参照しつつ、万全の注意を払って底本の正確な翻字を行い、また抵抗なく読み進める一助とするために振り仮名・振り漢字を付したことである。

(1)長門本 平家物語 一  定価 2625円(本体2500円) 刊行日 20046  頁数 312頁 ¥

(2)長門本 平家物語 二  定価 2625円(本体2500円) 刊行日 200411  頁数 280頁 ¥

(3)長門本 平家物語 三  定価 2625円(本体2500円) 刊行日 20056  頁数 320頁 ¥

(4)長門本 平家物語 四  定価 2625円(本体2500円) 刊行日 20066  頁数 352頁  ¥

内容紹介・解説 国会図書館貴重書本の正確な翻字を行い、読解の便宜をはかるために振り仮名・振り漢字を付した。本書により長門本『平家物語』全20巻の翻字が完了し、続巻予定の索引編の依拠本文となる。

 

@源平盛衰記(巻一〜四八)

1.【翻】『源平盛衰記』(国民文庫)古谷知新。国民文庫刊行会・明治43。底本・内閣文庫蔵慶長古活字本。KS ¥

2.【翻】『源平盛衰記上・下』(有朋堂文庫)石川核。有朋堂・明治45・大正11・昭和4。底本・流布本。付・索引。流布本の翻刻としては忠実とされる。KS ¥

3.【翻】『源平盛衰記上・下』(通俗日本全史)種村宗八。早大出版部・大正2、芸林舎・昭和50(全一冊)。底本・片仮名整版本(写本等により校訂)。KS ¥

4.【影】『源平盛衰記一〜六』古典研究会。汲古書院・昭和4849。原本・蓬左文庫蔵写本。付・解題(渥美かをる)・校異(古活字本との対照、要点)。KS ¥

5.【影】『源平盛衰記慶長古活字版一〜六』渥美かをる。勉誠社古典資料類従・昭和5253。原本・内閣文庫蔵本。付・解題・校異(蓬左文庫本との対照、要点)。KS

6.【翻】新定源平盛衰記第一〜六巻 水原一考定。新人物往来社 ¥

底本:史籍集覧『参考源平盛衰記』

7.【翻】源平盛衰記(一)  シリーズ名 中世の文学 著者 市古貞次・大曽根章介・久保田淳・松尾葦江校注 出版社 三弥井書店 判形・製本 A5判・上製 後世の文芸に影響を及ぼした点では平家物語を凌ぐものがある軍記物語の巨篇。日本や中国の様々な説話の宝庫でもある。古活字本を底本として厳密に翻刻する。

(1)源平盛衰記(一) 本体価格 3786円 発行年月 平成34月 第一分冊には巻一〜六、 即ち祇園精舎より鹿の谷の陰謀露顕を経て烽火の沙汰までを収む。 全八冊。底本:内閣文庫蔵慶長古活字本

(2)源平盛衰記(二) 本体価格 6000円 発行年月 平成55月 二分冊には巻七〜巻十二を収録。

(3)源平盛衰記(三) 本体価格 6300円 発行年月 平成206月 三分冊には巻一三〜巻一八を収録。

(4)源平盛衰記(四) 本体価格 5800円 発行年月 平成206月 第四巻には巻19〜24を収録。

(5)源平盛衰記(五) 本体価格 6300円 発行年月 平成1912月 五分冊には巻第二十五〜巻第三十を収録。

(6)源平盛衰記(六) 本体価格 6300円 発行年月 平成138月 六分冊には巻三十一〜巻三十六を収録。

(7)源平盛衰記(七) 本体価格 6300円 発行年月 201510ページ数 353ページ

 *盛衰記の出版は戦前には大変盛んであり、右の他に帝国文庫5、校註国文叢書78、校註日本文学大系1516等があり、また冨倉徳次郎校訂の岩波文庫本は詳しい校異を付すが、昭和19年に第一巻(巻一〜七)を出したのみに終わった。現在までの翻刻の底本となった本文は、おおよそ慶長古活字版に源を求め得るものであり、現在これらは5.を参照しつつ読むことが容易になった。しかし、本来古活字版には訓点・ルビが無いのだが、5.の内閣文庫蔵本には記入者不明の訓読が書き込まれており、これが多く整版本に拠ったものであることが解題に記されている。ところが、この整版本の訓読に問題が多いことは3.解題に厳しく批判されているところであり、5.を利用する場合はこの訓読が本来は無いのだということを銘記してかからねばならない。1.も多く整版本の訓読を採り入れる。それらの誤りは3.に訂されているものが多いが、もとより校訂箇所不明の3.を決定的本文と言えるわけではない。古活字版と異系統の現存写本には静嘉堂蔵本と4.の蓬左文庫本とがあるが、前者は現存十冊のみ。後者には誤写もある。結局、現段階では以上を踏まえた上で4.5.を参照しつつ3.や1.等を用いるのが最も安全と言うことになろうか。4.5.の校異表は有益である。なお、『参考源平盛衰記』が改訂史籍集覧編外第三〇〜三二に収められている。 上・中・下 臨川書店

 

@四部合戦状本(巻一〜十二・灌頂巻。巻二・八諸本欠)

1.【翻】「四部合戦状本平家物語巻四」野村精一。「文学」昭4111。底本・野村氏蔵本。(巻四のみの零本)。KS ¥

2.【影】『四部合戦状本平家物語上・下・別冊』全三巻 著者/訳者名 慶応義塾大学附属研究 斯道文庫・松本隆信。大安・昭和42、汲古書院・昭和51。出版社名 汲古書院 発行年月 199703月 価格  21,000円(税込)原本・慶大図書館蔵本。下巻に彰考館文庫蔵『刀後聞』『平家族伝抄』併録、別冊ほ解題・ヲコト点付箇所翻印と校異・不鮮明箇所対照表。KS ¥

3.【翻】訓読四部合戦状本平家物語 著者/訳者名 高山利弘/編著 出版社名 有精堂出版 発行年月 199503月 サイズ 541P 22cm 価格  17,850円(税込) 上記1.2.の原文を読み下したもの。 ¥

4.【翻】四部合戦状本平家物語全釈 著者 校注:早川 厚一、佐伯 真一、生形 貴重 出版社 和泉書院 判型 A5 22p

(1)巻6 発行年月 200008月 サイズ 232P 22cm 価格  8,400円(税込)

(2)巻7 発行年月 200306月 サイズ 360P 22cm 価格  11,550円(税込)

(3)巻9 発行年月200609 サイズ 472P 22cm 価格  15,750(税込)

(4)巻十  ページ数 439ページ 定価 14000円(本体)発行年月日 201201

(4)巻十一 ページ数 544ページ 定価 15000円(本体)発行年月日 201710

読み本系『平家物語』に初めての詳注。語り本系に比べ、古態を多くとどめる四部合戦状本を、原文・書き下しの双方の形で提示する。同時に、諸本を比較して物語の原形に迫りつつ、これまでの研究を歴史学などの隣接諸学を含めて通観しつつ、現在の最高水準の注釈を目指す。

*四部本の伝本では2.原本が最善本とされる。(巻四は1.底本のみ)。なお、「釈文四部合戦状本平家物語ノート一〜七」(服部幸造「名古屋大学軍記物語研究会会報」34号・改称「軍記研究ノート」59号、昭和4955S)は1.2.を底本とした書き下しで巻一から巻四まで終了している。

 

@源平闘諍録(巻一之上・下、五、八之上・下)

1.【翻】『源平闘諍録と研究』山下宏明。未刊国文資料刊行会・昭和38。底本・内閣文庫蔵本(孤本)。付研究篇。KS

2.【影】『内閣文庫蔵源平闘諍録』早川厚一・弓削繁・山下宏明。和泉書院・昭和55。付・難読箇所一覧・ヲコト点付箇所一覧・解題。¥

3.【翻】『源平闘諍録 : 坂東で生まれた平家物語 』著者 福田豊彦/全注釈 服部幸造/全注釈 出版社名 講談社

(上)講談社学術文庫 1397 発行年月 199909月 サイズ 492P 15cm 価格  1,470円(税込)平清盛略年譜:巻末 ¥

(下)講談社学術文庫 1398 発行年月 200003月 サイズ 553P 15cm 価格  1,575円(税込)¥

*「釈文『源平闘諍録』一〜三」(早川厚一・弓削繁「軍記研究ノート」79号、昭和5255S)は内閣文庫蔵本を底本とした書き下しで巻一之上・下まで終了している。

 

@南都本(巻一〜十二。二〜五欠)

1.【影】『南都本・南都異本平家物語上・下』松本隆信、汲古書院・昭和47。原本・彰考館蔵本(孤本)。付・解題・不鮮明箇所一覧表。KS

2.【翻】「南都本平家物語〔翻刻〕」高橋伸幸「札幌大学教養部・短大部紀要」1217号、昭和5355。KS

 

@南都異本(巻十のみの零本)

1.【翻】「『彰考館蔵南都異本平家物語』解題・翻刻・校異」山内潤三「高野山大学論叢」2号、昭和4110。KS

2.【影】『南都異本平家物語巻十並索引』国学院大学中世文学研究会。「学鵬」2号別巻。昭和441

3.【翻】『平家物語南都異本』山内潤三・木村晟。笠間書院・昭和47。概ね1.に拠る。

4.【影】『南都本・南都異本平家物語上・下』松本隆信、汲古書院・昭和47。原本・彰考館蔵本(孤本)。付・解題・不鮮明箇所一覧表。KS

 

U 語り本系

 

《屋代本および覚一系諸本周辺本文》

@屋代本 (巻一〜十二・抽書・剣巻上・下。四・九欠)国学院大学図書館蔵、巻二は京都府立総合資料館蔵。(他にはこの転写本があるのみ)。屋代弘賢旧蔵。静嘉堂文庫に、色川三中による影写本が伝わる。潅頂巻特立せず。巻十二に「後鳥羽院」の諡号が見える点よりすれば、仁治三年七月以後の成立。山田孝雄以来、語り本諸本、特に八坂流本中 (山下宏明説によれば、屋代本は一方流の祖本である)現存最古熊とされてきたが、高橋貞一説他に見るような後出性に関する指摘および把握法もある。

1.【影】 『屋代本平家物語』春田宣・佐藤謙三。角川書店(貴重古典青叢刊)。昭和41・同48。付・解説・索引(再版では解説の一部と年号・人名・地名索引を増補)KS ¥

2.【翻】 『屋代本平家物語上・中・下』佐藤謙三・春田宣。桜楓社。昭和424548。KS ¥

3.【翻】 『屋代本高野本対照平家物語一・二・三』著者/訳者名 麻原美子・春田宣・松尾葦江。〔ほか〕編 出版社名 新典社 平成235

(1)屋代本高野本対照平家物語1 発行年月 199000月 サイズ 397P 21cm 価格  3,150円(税込)

(2)屋代本高野本対照平家物語2 発行年月 199109月 サイズ 399P 21cm 価格  3,150円(税込)

(3)屋代本高野本対照平家物語3 発行年月 199306月 サイズ 551P 21cm 価格  6,300円(税込)

@平松家本 語り物系の平家物語を真名書きしたものと考えられる真字体。巻十二欠。京都大学附属図書館蔵。平松家旧蔵。この平松家本以下、左に掲げる屋代本と覚一本の中間形態を有する諸本である「覚一系諸本周辺本文」 − 鎌倉本・竹柏 園本・小城本・百二十句本 − については、屋代本から覚一本へと至る過程に出現した過渡本との見方と二本の混態本とする説とがあるが、現在では後説がやや有力視されている。この説を採れば、屋代本以外の現存する語り物系諸本はいずれも室町時代以降の成立ということになる。

1.【影】 『平松家旧蔵本平家物語』山内潤三・木村晟。古典刊行会。昭和40。KS ¥

2.【翻】 『平松家平家物語の研究 翻刻・校異・解題』山内潤三。清文堂出版。昭和50。KS ¥

3.【影】 『平松家本平家物語』 著者/訳者名 京都大学文学部国語学国文学研究室(池田敬子)/編集 出版社名 清文堂出版 発行年月 198800月 サイズ 1005P 22cm 価格  21,000円(税込) 

@鎌倉本 片仮名交り。十二巻。水戸彰考館(徳川中期の写本)他蔵。

1.【影】 『鎌倉本平家物語』山岸徳平・山内潤三・木村晟。汲古書院(古典研究会叢書)。昭和47。原本同右。平家物語目録対照表を付す。KS ¥

2.【影】 『享禄書写鎌倉本平家物語一〜十二』高橋貞一。出版社名 雄松堂出版  雄松堂書店(原装影印・古典覆製叢刊)。昭和55。発行年月 198707月 価格  241,500円(税込)原本は文化庁所蔵本 (巻十一・十二欠)。KS ¥

@竹柏園本 漢字片仮名交り。天理図書館蔵。佐佐木信綱旧蔵(氏の文庫を「竹柏園文庫」と称した)。「佐佐木本」ともいう。巻四に「菖蒲前」話を収載する。

 【影】 『平家物語竹柏園本上・下』山下宏明。八木書店(天理図書館善本叢書)。昭和53。KS ¥

@小城本 漢字片仮名交り。佐賀大学附属図書館小城鍋島文庫蔵。巻十一欠。斯道文庫本・鎌倉本・覚一本系などによる編集本。

 【影】 『小城鍋島文庫蔵平家物語』島津忠夫・麻生朝道。汲古書院。昭和57。 ¥

 ※以上に掲げた四本および左に掲げる百二十句本の同類本には、天理図書館蔵高倉寺本・高橋貞一蔵本 (巻六のみ)・享禄本がある。

 

@百二十句本 漢字片仮名交りの斯道文庫本が古態。各巻十句の語り句に整理され、計百二十句の構成を持つ。屋代本と平松家本を取り合わせた編集本か。灌頂巻特立せず。

百二十句本 漢字片仮名交り本

1.【影】 『百二十句本平家物語』松本隆信。汲古書院。昭和45。原本は斯道文庫蔵本。巻八欠。KS ¥

百二十句本 平仮名本

1.【影】 『平家物語百二十句本巻一〜巻十二』吉田幸一・山下宏明。古典文庫。昭和4344。原本は国会図書館蔵本(平仮名交り本)。KS ¥

2.【翻】 『平家物語百二十句本』高橋貞一。思文閣。昭和48。底本は京都府立総合資料館蔵本。KS ¥

3.【翻】 『平家物語上・中・下』水原一。新潮社(新潮日本古典集成)。昭和545556。底本は国会図書館蔵本。傍注・頭注を付す。KS ¥

4.【影】 『佐賀県立図書館蔵平家物語』二松学舎大学東洋研究所(鎌田広夫)。二松学舎大学出版部。昭和60。¥

 ※百二十句本には、他に天理図書館蔵鍋島豪旧蔵本・天理図書館蔵青幹谿書屋旧蔵本がある。

 以上に列記した「覚一系諸本周辺本文」について、これら関連諸本には、北九州で写されたものが多く、室町中・末期に、この地域で諸本文が生み出される何らかの状況が存したであろうとの推測が島津忠夫・山下宏明によって提出されている。

 

 《当道系本 − 八坂流諸本》

  当道内部の二大流派の一つである八坂流の伝本。十二巻。灌頂巻を立てず、俊覚らの鬼界島での生活を巻三の「山門滅亡」の後に置く諸本。そのうち、巻十二の義経の都落ちの記事の後に「吉野軍」を置かないものが第一類本。これを置くものが第二類本。一方流本への接近を見せながら一方流とは見なせず、後述の第五類本のように灌頂巻をまとめたり特立したりしない諸本が第三類本。建礼門院の物語を巻十二に収めるもののその巻末に置くことをせず、巻一に 「堂塔供養」を置くのが第四類本。「吉野戦」を有し、女院に関する後日談を一括し、これを灌頂巻と名づけるのが第五類本。

@文禄本 一類本。巻十・十一欠。筑波大学蔵。「文禄四年乙未仲夏上旬榎本美濃書之」との奥書を持つ。巻九は非当道系略本の一本と見るべき。

 【影】 『平家物語巻一〜巻十二』市古貞次・山下宏明・久保田淳。日本古典文学刊行会。〔復刻日本古典文学館〕 図書月販一九七  三年昭和4850。KS

@東寺執行本 一類本。巻八・十・十一・十二のみ。彰考館蔵。天理図書館に巻十二。漢字片仮名交り。元禄頃の書写にかかり、第十二の末に「永享九年十二月朔日悉書写畢 東寺執行法印権大僧都栄僧」(栄増)の識語を持つ。巻八・十二は文禄本と全く一致する。

 【翻】 『東寺執行本平家物語上・下』高橋伸幸他。うもれ木文庫(国史国文資料叢書)。限定百部。昭和3840。¥

@中院本 一類本。漢字平仮名交りの慶長頃古活字本。十二巻。巻十二の末に「右此平家物語者中院前中納言以諸家正本校合之給者也」の識語を有す。内閣文庫他蔵。

 【翻】 『平家物語中院本と研究一〜四』高橋貞一。未刊国文資料刊行会。昭和3637。KS ¥

 【翻】 校訂 中院本平家物語 上・下 中世の文学 今井正之助・千明守 編 三弥井書店 H22 

 ※中院本の同種本には、大谷大学図書館蔵大谷大学本・東京大学文学部国語研究室蔵甘露堂文庫本・尊経閣文庫蔵三条西本・静嘉堂文庫蔵烏丸本・東京大学総合図書館本・高橋貞一蔵高橋本がある。

@岡山大学本 一類本。小野文庫蔵。女院記事は巻十一・十二に含まれる。一方流・八坂流(城方流)の本文が渾融し、更に延慶本や長門本の影響も受けた取り合わせ本。

 【影】 『岡山大学本平家物語十二巻』岡山大学池田文庫等刊行

 会(森岡常夫)。福武書店。昭和4849。K ¥

 ※同種本には、彰考館蔵南都本・静嘉堂文庫蔵加藤家本・天理図書館蔵天理本・大東急記念文庫蔵松雲本がある。

@彰考館本 二類本。漢字平仮名交り。『参考源平盛衰記』に「八坂本」と呼ばれて抄載。

 ※同種本に京都総合資料館本・内閣文庫蔵秘閣粘葉本がある。

@城方本 二類本。内閣文庫蔵。漢字平仮名交り。「宗論」「宝剣」「神鏡」の三章無し。但し、巻十一の「内侍所の帰洛」の次に「爰に剣あり」の注記あり。

 【翻】 『平家物語全 付承久記』古谷知新。国民文庫刊行会。明治44。「宗論」「宝剣」「神鏡」の三章を付載。KS ¥

@奥村本 二類本。奥村俊郎蔵。幕末の波多野流検校奥村允懐(まさかね)一 旧蔵。漢字平仮名交り。

 【影】 『八坂本平家物語』山下宏明。大学堂書店。昭和56。 ¥

※城方本・奥村本の同種本には、天理図書館蔵那須本がある。

@太山寺本 三類本。神戸市垂水区太山寺蔵。平仮名交り。各巻末に「奉寄進大山寺(ママ)御本尊 為明石四郎左衛門尉妻女善室昌慶禅定尼菩提 天文八年丁亥十一月二日命日 施主長行〈花押〉」とある。巻一〜四の四冊。現存する他の八坂流本より一層覚一本に近い詞章・記事配列を持つ。

 【翻】 平家物語(太山寺本)と研究(一〜) 西海淳二 『研究と資料』一四号〜 一九八五年十二月〜

 【影】 『太山寺本平家物語』 著者/訳者名 山下 宏明・西海淳二 他 出版社名 汲古書院 発行年月 198600月 サイズ 438P 23cm 価格  9,450円(税込)¥

 ※同類本には、静嘉堂文庫蔵加藤家本 (巻一・三・四・八)・川瀬一馬旧蔵本(巻八・九)・天理図書館蔵天理本(巻一・四)・学習院大学文学部蔵学習院本がある。

@建仁寺両足院本 四類本。大永頃の写本。

 【影】 『両足院本平家物語一・二・三』著者/訳者名 伊藤東慎・大塚光信・安田章/〔ほか〕共編 出版社名 臨川書店 。昭和60

(01)両足院本平家物語 第1冊 発行年月 198500月 サイズ 597P 22cm 価格  10,290円(税込)¥

(02)両足院本平家物語 第2冊 発行年月 198500月 サイズ 538P 22cm 価格  10,080円(税込)¥

(03)両足院本平家物語 第3冊 発行年月 198500月 サイズ 616P 22cm 価格  10,080円(税込)¥

@大前神社本 四類本。巻六欠。栃木県真岡市大前神社蔵。

 【影】 『大前神社本平家物語』春田宣・長岡英明。出版社名 おうふう 発行年月 199412月 サイズ 1282P 37cm 価格  81,554円(税込)

 ※両足院本・大前神社本と同類本には、彰考館等蔵如自本・筑波大学蔵文禄本 (巻五)・盛岡公民館蔵南部本・米沢市立図書館蔵米沢本・高橋貞一蔵高橋本・小野文庫蔵岡山大学本(巻十二)がある。

@城一本 五類本。小汀利得旧蔵。東京芸術大学に巻十二のみの零本。古活字本。四類本同様、一方流室町期の本文と八坂流本文の影響下に成った下降本。

 

@相模女子大学本

 【翻】 『平家物語上・中・下』(古典文庫)弓削 繁編、1997年 ¥

@高橋貞一十行本(八坂流甲乙類本 巻六)

 【翻】 平家物語巻六 『平家物語覚一本新考 八坂流本の成立流伝』 高橋貞一/著 思文閣出版 199307 サイズ408P 22cm 10,080円(税込)¥

@高橋貞一蔵八坂流乙類本平家物語(巻一、巻三、巻十二)

 【翻】 高橋貞一蔵八坂流乙類本平家物語巻十二翻刻 平家物語八坂流乙類本の研究 和泉選書 118 高橋貞一/著 和泉書院 199910月 サイズ208P 20cm 3,990円(税込)

 

《当道系本 一方流諸本》

 当道内部の二大流派の一つで、その流派に属する琵琶法師が「如一」「孝一」などと「一」の字を名に付けたことより、「城」の字を冠した(城方流)(八坂流)に対して(一方流)という。十二巻の他に灌頂巻を特立する。一方流は、その革新性を以って、保守的傾向の強かった八坂流に対して常に優位を保ち、室町末期迄には、座内での主導権を掌握した。伝本多数。

@覚一本(巻一〜十二・灌頂巻) 

一方流古態本。応安四年の覚一の奥書を持つ。「祇王」「小宰相」を欠く龍谷大学図書館本・高良神社蔵本・寂光院蔵本などの諸本と、二章段を持つ東京大学文学部国語研究室蔵高野辰之氏旧蔵本・西教寺文庫蔵本・龍門文庫蔵本などの諸本とに分類できる。

なお、覚一本とは明石検校覚一の奥書を有する一方流の証本を言うが、原本は現存せず、転写本(奥書の無いものも含む)十四本(山下宏明『平家物語研究序説』による)の現存が確認されている。そのうち最古態と認められるのが龍谷大学蔵本(2.)だが、「祇王」「小宰相」を欠くため、両者を有する高野本(高野辰之旧蔵・現東大国語研究室蔵)等が底本に用いられることが多い。

 

龍谷大学図書館本

1.【翻】 『平家物語上・下』高木市之助・小沢正夫・渥美かをる・金田一春彦。岩波書店(日本古典文学大系)。昭和3435。底本龍谷大学蔵本。「祇王」「小宰相」は高野本より、巻十「高野御幸」は龍門文庫蔵本より補入。頭注・補注・校異・解説を付す。KS ¥

2.【影】 『平家物語一〜四』。竜谷大学善本叢書 13 著者/訳者名龍谷大学仏教文化研究所(大取一馬他)/責任編集 出版社名 思文閣出版 

(1)平家物語 1 発行年月 199300月 サイズ 542P 22cm 価格  11,025円(税込) ¥

(2)平家物語 2 発行年月 199300月 サイズ 482P 22cm 価格  11,025円(税込) ¥

(3)平家物語 3 発行年月 199300月 サイズ 468P 22cm 価格  11,025円(税込) ¥

(4)平家物語 4 発行年月 199300月 サイズ 609P 22cm 価格  11,025円(税込) ¥

高良神社蔵本

1.【影】【翻】 高良大社所蔵、覚一本『平家物語』第一冊分(巻第一・二・三)定価 3,000円 ¥、第二冊分(巻第四・五・六)定価 2,000円 ¥、第三冊分(巻第七・八・九)定価 2,000円 ¥、第四冊分(巻第十・十一・十二・灌頂巻)定価 2,000円 ¥

東京大学文学部国語研究室蔵高野辰之氏旧蔵本

1.【翻】 『校定平家物語』山田孝雄・高木武。宝文館。大正4。底本覚一別本(芸大本か)。頭注・索引を付す。K

2.【翻】 『平家物語上・下』山田孝雄。岩波書店(岩波文庫)。昭和4。底本高野本。K

3.【翻】 『平家物語』山田孝雄。宝文館。昭和8・同45。底本:覚一別本(高野本)。頭注・概説・類纂・索引を付す。K ¥

4.【翻】 『平家物語評講上・下』佐々木八郎。明治書院。昭和38。底本高野本。評説・口語訳・摘解・索引を付す。構想や思想の読解等にすぐれる。KS

5.【影】 『高野本平家物語一〜十二』市古貞次。笠間書院(笠間影印叢刊)。昭和4849。KS ¥

6.【翻】 『平家物語一・二』市古貞次。小学館(日本古典文学全集)。昭和4850。底本高野本。解説・頭注・口語訳を付す。KS ¥

7.【翻】 『全訳注平家物語一〜十二』著者/訳者名 杉本圭三郎/全訳注 出版社名 講談社(学術文庫)。昭和54〜平成3。底本高野本。口語訳・語釈・解説を付す。K

(01)平家物語  1 講談社学術文庫 351発行年月 197903月 サイズ 248P 15cm 価格  924円(税込)

(02)平家物語  2 講談社学術文庫 352発行年月 197910月 サイズ 280P 15cm 価格 1,008円(税込)

(03)平家物語  3 講談社学術文庫 353発行年月 198205月 サイズ 261P 15cm 価格 1,008円(税込)

(04)平家物語  4 講談社学術文庫 354発行年月 198206月 サイズ 284P 15cm 価格 1,008円(税込)

(05)平家物語  5 講談社学術文庫 355発行年月 198207 サイズ279P 15cm 価格 1,008円(税込)

(06)平家物語  6 講談社学術文庫 356発行年月 198408月 サイズ 230P 15cm 価格  924円(税込)

(07)平家物語  7 講談社学術文庫 357発行年月 198501月 サイズ 263P 15cm 価格  945円(税込)

(08)平家物語  8 講談社学術文庫 358発行年月 198712月 サイズ 238P 15cm 価格  924円(税込)

(09)平家物語  9 講談社学術文庫 359 発行年月 198801月 サイズ 303P 15cm 価格  1,050円(税込)

(10)平家物語 10 講談社学術文庫 360 発行年月 198802月 サイズ 258P 15cm 価格  1,008円(税込)

(11)平家物語 11 講談社学術文庫 361 発行年月 198804月 サイズ 314P 15cm 価格  1,050円(税込)

(12)平家物語 12 講談社学術文庫 362 発行年月 199107月 サイズ 336P 15cm 価格  1,155円(税込)

8.【翻】 『平家物語一〜四』著者名 市古貞次/校注・訳 出版社名 小学館(完訳日本の古典)。昭和5862。底本高野本。

(01)平家物語  1 完訳日本の古典 42発行年月 198305月 サイズ 406P 20cm 価格  2,039円(税込)¥

(02)平家物語  2 完訳日本の古典 43発行年月 198406月 サイズ 337P 20cm 価格  1,835円(税込)

(03)平家物語  3 完訳日本の古典 44発行年月 198505月 サイズ 364P 20cm 価格  2,039円(税込)

(04)平家物語  4 完訳日本の古典 45 発行年月 198703月 サイズ 450P 20cm 価格  2,243円(税込)¥

9.【翻】 『屋代本高野本対照平家物語』 (前掲)

10.【翻】 『平家物語上・下』新日本古典文学大系 44・45 著者名 梶原正昭/校注 山下宏明/校注 出版社名 岩波書店

(1)平家物語 上 新日本古典文学大系 44 発行年月 199106月 サイズ 445,6P 22c 価格  4,410円(税込)¥

(2)平家物語 下 新日本古典文学大系 45 発行年月 199310月 サイズ 470,8P 22c 価格  4,200円(税込)¥

脚注・諸本異同解説・主要人物一覧を付す。

11.【翻】 『平家物語1・2』新編日本古典文学全集 45・46 著者/訳者名 市古貞次/校注・訳 出版社名 小学館

(1)1 新編日本古典文学全集 45 発行年月 199406月 サイズ 526P 23cm 価格  4,480円(税込)

(2)2 新編日本古典文学全集 46 発行年月 199408月 サイズ 574P 23cm 価格  4,680円(税込)。底本高野本。頭注・口語訳・索引を付す。 ¥

12.【翻】 『平家物語一〜四』著者 梶原正昭/校注 山下宏明/校注 出版社名 岩波書店(岩波文庫)。底本高野本。

(1)第一冊 巻一から巻三まで 発行年月 199907月 サイズ 398P 15cm 価格  903円(税込)

(2)第二冊 巻四から巻六まで 発行年月 199908月 サイズ 335P 15cm 価格  840円(税込)

(3)第三冊 巻七から巻九まで 発行年月 199909月 サイズ 367P 15cm 価格  903円(税込)

(4)第四冊 巻十から巻十二・灌頂巻まで 発行年月 199910月 サイズ 419,18P 15 価格  903円(税込)

東京芸術大学蔵片仮名交り古活字本

1.【翻】 『平家物語略解』御橋悳言。東京芸術大学蔵片仮名交り古活字本(覚一系本)。語釈を付す。索引付き。典拠の注解にすぐれ、現在までの諸注釈の基盤をなす。宝文館(昭和4) ¥、芸林舎(同48)KS ¥。

2.【翻】 『平家物語上・下』著者/訳者名 山下宏明/校注 出版社名 明治書院(校注古典叢書)。昭和5054。底本東京芸術大学蔵片仮名交り古活字本(覚一系本)。波多野流譜本(東京大学附属図書館蔵本他)をもって大旋律型(曲節)を付す。頭注・索引を付す。 ¥

平家物語 上 校注古典叢書 発行年月 198300月 サイズ 372P 19cm 価格  2,520円(税込)

平家物語 下 校注古典叢書 発行年月 198300月 サイズ 372P 19cm 価格  2,520円(税込)

@真字熱田本(巻一〜十二・灌頂巻)

【影】 『真字熱田本平家物語』玉井幸助。前田家育徳財団。昭和16。限定三百部。尊経閣叢刊。別冊解題。原本・尊経閣文庫蔵本(他の伝本はこの転写)。巻一を除き覚一本系本文とされるが、独特の真字表記が注目されるもの。KS

@葉子十行本 室町中期か。覚一本から流布本へと至る過渡的な本文。米沢市立図書館他蔵。

1.【翻】 『平家物語上・中・下』冨倉徳次郎。朝日新聞社(日本古典全書)。昭和24年。新訂昭和45年。底本米沢市立図書館蔵本。頭注を付す。KS ¥

2.【翻】 『平家物語全注釈上・中・下一・下二』冨倉徳次郎。角川書店。昭和41424243。底本米沢市立図書館蔵本。口語訳・語釈・解説・語り・索引・年表を付す。KS

@下村時房本 室町後期か。覚一本から流布本へと至る過渡的な本文。内閣文庫等蔵。KS

 【翻】 『平家物語上・下』正宗敦夫。日本古典全集刊行会(大正15)・現代思潮社(昭和58)。底本東北大学狩野文庫蔵本。 ¥

(1)覆刻日本古典全集 〔中世文学 1〕 平家物語 上 日本古典全集刊行会 大正15年刊の復刻  著者/訳者名 与謝野寛/〔ほか〕編纂校訂 出版社名 現代思潮新社 発行年月 198300月 サイズ 10,24,284P 価格  4,200円(税込)

(2)覆刻日本古典全集 〔中世文学 2〕 平家物語 下 日本古典全集刊行会 大正15年刊の復刻  著者/訳者名 与謝野寛/〔ほか〕編纂校訂 出版社名 現代思潮新社 発行年月 198300月 サイズ 292P 16cm 価格  4,200円(税込)

@京師本 流布本に近く、本文は葉子十行本に近い部分も多いが、下村本に近い部分もあるという。

 【翻】 『平家物語上・下』三弥井古典文庫 著者/訳者名 福田晃・佐伯真一・小林美和。/〔ほか〕校注 出版社名 三弥井書店

(1)平家物語 上 発行年月 199303月 サイズ 391P 20cm 価格 2,625円(税込)頭注を付す。 ¥

(2)平家物語 下 発行年月 200004月 サイズ 422P 20cm 価格 2,940円(税込)¥

@流布本 伝本多数。いずれもが「一方検校衆以吟味令開板之者也」等の奥書を持つ。広汎に流布し、平曲譜本との関りも深い。

元和七年版

1.【翻】 国文学名著集『平家物語』(昭和3

2.【翻】 『昭和校訂平家物語流布本』野村宗朔。武蔵野書院。昭和1123。底本元和七年刊片仮名整版本(整版本の初刊)。K ¥

3.【翻】 『平家物語』梶原正昭。桜楓社。昭和52・同59(改訂版)。底本早稲田大学中央図書館蔵元和七年刊仮名交り整版本。寛永三年刊平仮名交り整版本・元禄四年刊平仮名交り絵入り整版本などを参照して校訂。高野本・葉子十行本・下村時房刊本との校異を示す。K ¥

元和九年版

1.【翻】 『平家物語上・中・下』 高橋貞一。講談社(新註国文学叢書)。昭和242526。底本元和九年刊仮名交り附訓十二行整版本。頭注を付す。

2.【翻】 『平家物語上・下』高橋貞一。講談社(講談社文庫)。昭和47。「底本元和九年刊片仮名交り附訓十二行整版本。 ¥

万治二年刊片仮名交り整版本K

1.【翻】 『平家物語』永井一孝。有朋堂書店(有朋堂文庫)。明治43。底本万治二年刊片仮名交り整版本。頭注を付す。 ¥

2.【翻】 藤村作『平家物語』(昭和4)、

3.【翻】 阪口玄章『口訳対照平家物語』(昭和6)、

4.【翻】 石村貞吉『新註平家物語』(昭和6

寛文十二年刊平仮名整版本

1.【翻】 『平家物語上・下』佐藤謙三・春田宣。角川書店(角川文庫)。昭和34。底本寛文十二年刊平仮名整版本。K ¥

天和二年刊整版本

1.【翻】 『流布本平家物語一・二・三』犬井善寿。加藤中道館。昭和555758。底本天和二年刊整版本。

延宝五年刊本

1.【影】 『新版絵入平家物語』(全十二冊)著者/訳者名 信太 周 編。出版社名 和泉書院。昭和56〜。「原本延宝五年刊本。詳細な解説を各冊に付す。

2007年現在、発行されているものは、巻1〜5,7,9,11です。

(01)平家物語 新版絵入 巻1  発行年月 198900月 サイズ 128P 21cm 価格  1,785円(税込) ¥

(02)平家物語 新版絵入 巻2  発行年月 199010月 サイズ 143P 21cm 価格  1,365円(税込) ¥

(03)平家物語 新版絵入 巻3  発行年月 198400月 サイズ 131P 21cm 価格  1,365円(税込) ¥

(04)平家物語 新版絵入 巻4  発行年月 199200月 サイズ 123P 21cm 価格  1,575円(税込) ¥

(05)平家物語 新版絵入 巻5  発行年月 198700月 サイズ 117P 21cm 価格  1,365円(税込) ¥

(06)平家物語 新版絵入 巻6  

(07)平家物語 新版絵入 巻7  発行年月 198500月 サイズ 114P 21cm 価格  1,365円(税込) ¥

(08)平家物語 新版絵入 巻8  

(09)平家物語 新版絵入 巻9  発行年月 198700月 サイズ 143P 21cm 価格  1,575円(税込) ¥

(10)平家物語 新版絵入 巻10

(11)平家物語 新版絵入 巻11 発行年月 198300月 サイズ 122P 21cm 価格  1,575円(税込) ¥

(12)平家物語 新版絵入 巻12

底本が流布本である旨わざわざ注記したり、あるいは流布本とは記しても、その整版本の刊年を明記していないもの。

『日本文学全書 平家物語』(明24)、今泉定介『改版 平家物語講義』(明33)、赤堀又次郎・千秋季隆『国文綱要 平家物語』 (明34)、『国文大観平家物語』(明37)、赤堀又次郎『校訂標注 平家物語』上篇(明40)、『校註国文叢書 平家物語』 (大2)、内海弘蔵『平家物語評釈』 (大4)、『新釈日本文学叢書 平家物語』 (大11)¥、『校註日本文学大系 平家物語』(大14)¥、高木市之助・沼沢龍雄『平家物語』 (大15)、青木正『校註平家物語』 (昭2)、石田吉貞『平家物語新釈』 (昭2)、幸田露伴『新訳平家物語』 (昭3)、溝口駒造『平家物語新釈』 (昭6)、『いてふ本 平家物語』(昭28)等。

 

平家物語絵巻 巻第1〜巻第12 著者/訳者名 小松茂美/編 出版社名 中央公論社

(01)巻第1  199005月 サイズ 254P 36cm  38,738円(税込)

(02)巻第2  199007 サイズ208P 36cm 34,661円(税込)

(03)巻第3  199009 サイズ235P 36cm 34,661円(税込)

(04)巻第4  199011 サイズ234P 36cm 34,661円(税込)

(05)巻第5  199101 サイズ209P 36cm 34,661円(税込)

(06)巻第6  199103 サイズ178P 36cm 28,543円(税込)

(07)巻第7  199105 サイズ202P 36cm 34,661円(税込)

(08)巻第8  199107 サイズ224P 36cm 34,661円(税込)¥

(09)巻第9  199109 サイズ287P 36cm 38,738円(税込)

(10)巻第10 199111 サイズ195P 36cm 28,543円(税込)

(11)巻第11 199201 サイズ268P 36cm 38,738円(税込)

(12)巻第12 199203 サイズ258P 36cm 34,661円(税込)

平家物語絵巻 巻第1〜巻第12 著者/訳者名 小松茂美/編 出版社名 中央公論社

(01)巻第1  199409月 サイズ 254P 35cm  7,136円(税込)

(02)巻第2  199410 サイズ208P 35cm 6,116円(税込)¥

(03)巻第3  199411 サイズ235P 35cm 6,116円(税込)¥

(04)巻第4  199412 サイズ234P 35cm 6,116円(税込)¥

(05)巻第5  199501 サイズ209P 35cm 6,116円(税込)¥

(06)巻第6  199502 サイズ178P 35cm 5,607円(税込)¥

(07)巻第7  199503 サイズ202P 35cm 6,116円(税込)¥

(08)巻第8  199504 サイズ224P 35cm 6,116円(税込)¥

(09)巻第9  199505 サイズ287P 35cm 7,136円(税込)¥

(10)巻第10 199506 サイズ195P 35cm 5,607円(税込)¥

(11)巻第11 199507月 サイズ268P 35cm 7,136円(税込)¥

(12)巻第12 199508 サイズ258P 35cm 6,116円(税込)¥

《平曲諸本》

1.【翻】 『評釈平家物語』梅沢和軒(精一)。有宏社。大正元・同12。底本東京芸術大学蔵本。譜記なし。頭注を付す。 ¥

2.【影】 『平家正節−節付本平家物語−一・二・三』著者/訳者名 京都大学文学部国語学国文学研究室(奥村三雄)/編 出版社名     臨川書店。昭和46。原本京都大学国文学研究室蔵本(前田流平曲譜本)。K

(01)平曲正節 節付本平家物語 1 発行年月 197100月 サイズ 50,754P 22 価格 21,000円(税込)

(02)平曲正節 節付本平家物語 2 発行年月 197100月 サイズ P 757〜1624 価格 21,000円(税込)

(03)平曲正節 節付本平家物語 3 発行年月 197100月 サイズ P1627〜2338 価格 21,000円(税込)

3.【影】 『平家正節上・下』著者/訳者名 平家正節刊行会/編 渥美かをる/解説 出版社名 大学堂書店 。昭和49。原本尾崎家本。これに不足する「大秘事」(東京芸術大学図書館蔵)を補入。KS ¥

(1)平家正節 上巻 発行年月 198400月 サイズ 712P 27cm 価格  19,950円(税込)

(2)平家正節 下巻 発行年月 198400月 サイズ P713〜1407 価格  19,950円(税込)

4.【影】 『横井也有自筆平語』渥美かをる。角川書店。昭和52。KS

5.【影】 『平家物語波多野流節付語り本一〜六』渥美かをる。勉誠社(古典資料類従)。昭和5253。原本京都大学文学部蔵本。KS

(01)1 自巻第一之上至巻第二之下  古典資料類従 8 発行年月     197700月 サイズ      668P 22cm 価格 12,600円(税込)

(02)2 自巻第三之上至巻第四之下  古典資料類従 9 発行年月     197800月 サイズ      638P 22cm 価格 12,600円(税込)

(03)3 自巻第五之上至巻第六之下  古典資料類従 10 発行年月    197800月 サイズ      514P 22cm 価格 12,600円(税込)

(04)4 自巻第七之上至巻第八之下  古典資料類従 11 発行年月    197800月 サイズ      594P 22cm 価格 12,600円(税込)

(05)5 自巻第九之上至巻第十之下  古典資料類従 12 発行年月    197800月 サイズ      760P 22cm 価格 12,600円(税込)

(06)6 自巻第十一之上至巻第十二之下  古典資料類従 13 発行年月 197800月 サイズ      833P 22cm 価格 12,600円(税込)

6.【影】 『前田流譜本平家物語一〜四』著者/訳者名 秋永一枝/編 梶原正昭/編 出版社名 早稲田大学出版部(早稲田大学蔵資料影印叢書)。昭和5960。鈴木孝庸・上野和昭による解題。¥

(01)1 早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇 第3巻 発行年月 198400月 サイズ 718P 22cm 価格  15,750円(税込)

(02)2 早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇 第4巻 発行年月 198400月 サイズ 709P 22cm 価格  15,750円(税込)

(03)3 早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇 第5巻 発行年月 198500月 サイズ 678P 22cm 価格  15,750円(税込)

(04)4 早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇 第6巻 発行年月 198500月 サイズ 574P 22cm 価格  15,750円(税込)

7.【影】 「波多野流平曲譜本の研究 付秦音曲鈔」(山口県立図書館蔵)勉誠社 ¥

8.【影】 平家正節 青洲文庫本 著者 金田一春彦/編 出版社名 三省堂 発行年月 199807月 サイズ 1477P 27cm 価格  48,300円(税込)

これは、青洲文庫本『平家正節』という、「平家琵琶」即ち「平曲」の譜本の複製である。『平家正節』は、江戸中期の安永五年(一七七六)に、荻野知一検校が編集した譜本で、それ以後の前田流の平曲家が全てテキストとして用いた、平曲の聖書のような本である。祖本は今はないが、写本は何種かあり、そのうちの尾崎家本と呼ばれるもの、早大本と呼ばれるもの、京大本と呼ばれるものは、すでに複製本が出ている。それなら今さら新しい複製本など作らなくてもいいのではないかと言われそうであるが、この「青洲文庫本」という写本は特別に優秀な本で、後に述べるが、もし平曲を演奏しようと思われる人はこの複製本であれば、歌の節も譜が読みやすいので歌いやすく、琵琶の手もほとんど弾ける。即ち、荻野検校の頭の中の平曲伝承に役立つと考えたからである。

 

「八坂流訪月」の伝本 「平家物語八坂系諸本の研究」より

調査済みの伝本を次に掲げる。

A 筑波大学附属図書館「八坂流平家物語訪月之巻」一冊

 岡正武筆。文政三年(一八二〇)星野検校よりの口授。天保十三年(一八四二)跋。

 三島自寛よりの伝(「さうさふかれなんとすむしのおもひ」についての墨譜異伝)あり。

B 東京大学文学部国語研究室「平家正節」四十一冊、青洲文庫本のうち。第四十一冊「八坂流訪月」。

 岡正武本などの他本の校合注記あり。三島自寛の墨譜異伝あり。↓仮に「東大甲本」とする。

 【影】「平家物語八坂系諸本の研究」。¥

C 東京大学文学部国語研究室「八坂流訪月」(「平家指南」「三秘」ともに三冊)

 広島大学本、名古屋・国風音楽会本に近い。三島自寛の伝なし。↓仮に「東大乙本」とする。

D 東京藝術大学附属図書館「平家正節鈔」六冊(雪・月・花のそれぞれを上下に分つ)のうち。第三冊「月上」

所収。

E 東洋文庫「平家曲節」四十三冊のうち。「八坂流訪月 全」。天保三年(一八三二)書写。

 「于時天保三壬辰年六月/應清川勾當坊需写焉/令傳受〓/星梁斎」。三島自寛の伝なし。

 【翻】「平家物語八坂系諸本の研究」。¥

F 静嘉堂文庫「語平家傳書」一冊のうち。「八坂流訪月」。天保八年(一八三七)岡正武本の写。

 鱸重時筆。星野検校口授に関する識語あり。三島自寛の墨譜異伝あり。

  フェリス女学院大学山手図書館別館「平家正節」四十二冊(渥美かをる旧蔵本)のうち。「八坂訪月」。三島

 自寛の墨譜異伝あり。なお、本書には旧蔵者渥美かをるのものと思われる校合書入れがあり、原譜との判別が

 やや困難であるため、今回は詳細な検討を見送った。

H 広島大学文学部国語学国文学研究室 外題なしの一冊のうち。「訪月」。

 東大乙本、名古屋・国風音楽会本に近い。三島自寛の伝なし。

I 名古屋、国風音楽会 「平家正節」三十九冊のうち。「間之物 附八坂訪月」。

 広島大学本、東大乙本に近い。三島自寛の伝なし。

 

@天草本

1.【翻】 天草本平家物語 / 龜井高孝翻字. - 東京 : 岩波書店 , 1927.6. - 364,5p ; 23cm 新村出序並閲。KS

2.【翻】 ハビヤン抄 キリシタン版平家物語 / 亀井高孝, 阪田雪子翻字. 一般注記:「天草本平家物語」昭和2 1.の改訂版。

東京 : 吉川弘文館 , 1966.10. - 387p ; 23cm KS ¥

2. - 東京 : 吉川弘文館 , 1980. - 390p ; 23cm

3.【影】【翻】 「天草本ヘイケモノガタリ」検案 / 島正三編. - 東京 : 桜楓社 , 1967. - 2冊 ; 22×31cm K ¥

「天草本ヘイケモノガタリ」検案  正 島正三編  東京 : 桜楓社, 1967

「天草本ヘイケモノガタリ」検案  続 島正三編  東京 : 桜楓社, 1967

その他の標題 :Feiqe-monogatari : Amakusa ni voite, Goxuxx

4.【影】 平家物語 : 天草本 / 吉川弘文館[]. - 東京 : 吉川弘文館 , 1969. - 408p ; 20cm

Feiqe-monogatari : nifonno cotoba to historia uo narai xiran to fossvrv fito no tame ni xeva ni yavaragvetarv Feiqe nomonogatari. - Facsim. ed.. - 東京 : 吉川弘文館 , 1969. - 1v. ; 19 cm S

5.【影】 天草版平家物語 上・下 福島邦道解題 出版者等:東京 : 勉誠社 , 1976.9 形態事項:2冊 ; 21cm 一般注記:大英図書館所蔵の複製 親書誌標題:勉誠社文庫 7-8 KS

天草版平家物語 ; 上  東京 : 勉誠社, 1976 (勉誠社文庫 ; 7)

天草版平家物語 ; 下  東京 : 勉誠社, 1979 (勉誠社文庫 ; 8)

6.【翻】 天草版平家物語語彙用例総索引☆(全4冊)☆ 編:近藤 政美 編:池村 奈代美 編:濱千代 いづみ 出版社 勉誠出版 判型 A5 ページ数 3414ページ 定価 80000円(本体)発行年月日 199902

7.【翻】 新典社注釈叢書 14 天草版平家物語全注釈 注釈:江口 正弘 出版社 新典社 判型 A5 ページ数 656ページ 定価 18600円(本体)発行年月日 200909

8.【影】 新典社研究叢書 207 天草版平家物語 影印編 編:江口 正弘 出版社 新典社 判型 A5 ページ数 448ページ 定価 12800円(本体)発行年月日 201004

 

英訳 

1.The tale of the Heike : Heike monogatari / translated by Hiroshi Kitagawa, Bruce T. Tsuchida ; with a foreword by Edward Seidensticker. - [Tokyo] : University of Tokyo Press , c1975. - 2 v. (xli, 807 p.) : ill., maps ; 24 cm 岩波大系本

箱入りハードカバー 定価12,000 ¥

二分冊 定価各2,800×2 ¥

2.The Tale of the Heike / translated, with an introduction, by Helen Craig McCullough. - Stanford, Calif. : Stanford University Press , 1988. - 489 p., [1] p. of plates : ill. (some col.) ; 24 cm

 

 

<索引>

 

『延慶本 平家物語 索引篇』(上・下) 形態事項:2冊 著者/訳者名北原保雄/編 小川栄一/編 出版社名 勉誠出版 発行年月 199602月定価 52500円(本体50000円) 刊行日 1995--  サイズ・頁数 A5判 上製 ・ 1540

 延慶本平家物語 索引篇 上 あ〜そ サイズ 22cm735P価格  26,250円(税込)

 延慶本平家物語 索引篇 下 た〜ん サイズ 22cmP736〜1535 価格  26,250円(税込)

本書は、大東急記念文庫所蔵の延慶本平家物語を翻字した、北原保雄・小川栄一編『延慶本平家物語本文篇』上下二巻(平成2年6月刊。)に用いられている語を、歴史的仮名遺い・五十音順によって検索できるようにしたものである。

内容紹介・解説 本文篇は『平家物語』現存諸本中最古の延慶本を原文に忠実に翻刻した。「延慶本平家物語」に存するすべての単語(約33万語)の所在を示し,単語検索の便宜を図る。本文中のすべての語彙について,原本に存する漢字かな表記,ふりがな,声点などとともに,一々の単語の所在を50音順に検索できるようにしたもの。国語学は勿論,国文学,歴史学等の分野においても有益で,今後の延慶本研究に大いに寄与するであろう。 

 

長門本平家物語自立語索引  小川栄一 麻原美子 大倉浩 佐藤智広 小井土守敏 【編】 定価 30450円(本体29000円) 刊行日 20092  サイズ・頁数 A5判 上製 ・ 1088頁 ¥

 

岩波大系本

平家物語総索引 笠 榮治 編 1973 私家版。KS ¥

平家物語総索引 著者 笠栄治/編 出版社名 牧野出版 発行年月 199812月 サイズ 573P 27cm 価格  29,400円(税込)「平家物語」上・下(岩波書店刊、日本古典文学大系所収)の語彙索引として編纂したもの。自立語の部・付属語の部の2部構成。単語としての自立語、接頭語、接尾語および複合語句の主なものを収録。排列は現代仮名遣い50音順。自立語、付属語索引付き。内容は、上記に同じ。

平家物語総索引 金田一 春彦 1973 定価6,500 学研。KS ¥

 

岩波新大系本

平家物語〈高野本〉語彙用例総索引 自立語篇(全3冊)¥ 著者/訳者名 近藤 政美 武山 隆昭 近藤 三佐他編 出版社名 勉誠出版 定価 93450円(本体89000円) 刊行日 199602  サイズ・頁数 A5判 上製 ・ 2840

内容紹介・解説 本書は新日本古典文学大系『平家物語』上下(岩波書店,平成3年・5年刊)を本文とした語彙索引である。底本は覚一本系の高野本である。様々な利用を可能にするために,該当の語の前後の数語も記した文脈付き索引(KWIC)とした。高野本に用いられた全ての語について見出し語を平がなで示し,文脈中における用例と使用箇所を掲げた。本書の刊行は中世文学・国語学のみならず多方面での研究の進展に寄与することであろう。 

平家物語〈高野本〉語彙用例総索引 付属語篇(全3冊)¥ 著者近藤政美・武山隆昭・池村奈代美・濱千代いづみ・近藤三佐子編出版社名 勉誠出版 定価 82950円(本体79000円) 刊行日 19983  サイズ・頁数 A5判 上製 ・ 2726

内容紹介・解説 すべての用例をKWIC形式(文脈付き索引)で一覧できる総索引。小社刊行の自立語篇3,200頁と一対のものとして完成。付録T接辞の用例付き索引・付録U複合語の後部要素の用例付き索引・付録V自立語篇の懸詞・付録W自立語篇の訂正および解説T〜Vで高野本平家物語の助動詞・助詞・懸詞について論説。

 

平家正節語彙索引 奥村 三雄 編著 1983 定価8,800 大学堂書店 ¥

 

天草版平家物語総索引 近藤 政美 他 編 1982 勉誠社

天草版平家物語対照本文及び総索引 著者/訳者名 江口 正弘 出版社名 明治書院 発行年月 198611月 価格  19,950円(税込)

天草版平家物語語彙用例総索引(全4冊) 近藤 政美 編 池村 奈代美 編 濱千代 いづみ 編 出版社名 勉誠出版 発行年月 199902月 価格  84,000円(税込)

 

延慶本平家物語人物索引 / 早川厚一編. - 東京 : 笠間書院 , 1978.3. - 221p ; 22cm. - (笠間索引叢刊 ; 66)。KS ¥

 

<辞典・辞書など> 

「平家物語ハンドブック」 小林保治/編 三省堂 200702月 サイズ272P 21cm 1,890円(税込)¥

「平家物語図典」 著者/訳者名 五味文彦/編 桜井陽子/編 出版社名 小学館 発行年月 200504月 サイズ 261P 22cm 価格 3,990円(税込) ¥

「平家物語を知る事典」 著者/訳者名 日下力/著 鈴木彰/著 出口久徳/著 出版社名 東京堂出版 発行年月 200506月 サイズ 319P 20cm 価格 2,940円(税込) ¥

「平家物語研究事典」 著者/訳者名 市古貞次/編 出版社名 明治書院 発行年月 197803月 サイズ 1070P 22cm 価格 1,223円(税込)KS ¥

「平家物語辞典」 市古貞次編 明治書院 1973年。KS ¥

単行本等

平家物語と語り 村上學編 三弥井書店 , 1992.10. - 252p ; 20cm. - (三弥井選書 ; 21) ¥

平家物語 : 語りと原態 / 兵藤裕己編. - 東京 : 有精堂 , 1987.5. - 262p 22cm. - (日本文学研究資料新集 7) ¥

平家物語考 / 山田孝雄著. - 東京 : 勉誠社 , 1968. - 706p ; 22cm ¥

平家物語の形成 / 水原一著. - 東京 : 加藤中道館 , 1971. - 419p ; 22cm ¥

平家物語覚一本新考 高橋 貞一 1993 \9,600 思文閣出版

流布本平家物語語法考 / 岩井良雄著. - 東京 : 笠間書院 , 1978.1. - 326p ; 22cm. - (笠間叢書 ; 92) ¥

平家物語の文体論的研究 / 西田直敏著. - 東京 : 明治書院 , 1978.11. - 494p ; 22cm ¥

「平家物語 語りのテクスト」 兵藤裕己著 ちくま新書 ¥
「平家物語」 石母田正著 岩波新書 1957年 ¥
「平家物語がわかる。」 AERAムック 朝日新聞社 1997年 ¥
「平家物語の女性たち」 永井路子著 文春文庫 ¥

芸術倶楽部 24 今年は「男の古典」を読んで,見る 平家物語に酔ふ 1997 \950 藝術出版社(星雲社)¥

平家物語試論 著者 島津忠夫/著 出版社名 汲古書院 発行年月 199707月 サイズ 312,17P 22 価格  8,925円(税込)

平曲考 著者 金田一春彦/著 出版社名 三省堂 発行年月 199705月 サイズ 481P 27cm 価格  25,200円(税込)¥

「源平合戦の虚像を剥ぐ」 川合康著 講談社選書メチエ 1996
「平家物語の虚構と真実」 上横手雅敬著 塙新書 ¥
繪本 平家物語 安野 光雅 文・絵  1996 \9,515 講談社 ¥

平家物語おもしろ意外史 源氏と平家99の謎 二見WAi WAi文庫 著者/訳者名 加来耕三/著 出版社名 二見書房 発行年月 199410月 サイズ 297P 15cm 価格  500円(税込)¥

平家物語の知恵 講談社文庫 著者/訳者名 青木雨彦/〔著〕 出版社名 講談社 発行年月 199203月 サイズ 209P 15cm 価格  387円(税込) ¥

花平家物語 / 平岩弓枝, 相馬大著 ; 浅野喜市写真. - 京都 : 光村推古書院 , 1981.11. - 221p ; 31cm ¥

 

平家物語

 

TOP