承久記 更新日 2020.09.07.月

承久の乱を描く軍記、『承久記』には四種類の異本群があります。

() 慈光寺本 

() 前田家本系 

 「国民文庫」ひらがな版は、前田家本系統の「承久兵乱記」 J−TEXTにて公開中。承久記 (2000.10.26.木

() 流布本系 上 菊池研究室にて公開中。承久記(流布本)2020.09.07.

() 承久軍物語 

 

() 慈光寺本 

〔承久記  上〕

裟婆世界ニ衆生利益ノ為ニトテ、仏ハ世ニ出給フ事、総ジテ申サバ、無始無終ニシテ不rr

有二際限一。別シテ申サバ、過去ニ千仏、現在ニ千仏、未来ニ千仏、三世ニ三千仏出世有ベシト承

ル。過去ノ劫ヲバ荘厳劫、現在ヲバ賢劫、未来ヲバ星宿劫ト名付ベシ。三世共ニ二十ノ増減ア

                        〔亦カ〕

ルベシ。過去二十ノ増減ノ間ニ、千仏出給ヌ。現在二十増減ノ間ニモ、安千仏、未来モ亦復爾

也。然ニ釈尊ノ出世ヲ何ノ比ゾト云ニ、現在賢劫ノ中ノ第九減劫ニ初テ仏出玉フヲ、拘留孫仏

ト奉r名。此時ハ人寿四萬歳ノ時也。拘那舎牟尼仏出ハ人寿三萬歳、迦葉仏ハ人寿蓄二萬歳ノ時出

給フ。此時ハ釈尊補処ノ位トシテ都率ノ内院ニ生ジテ、今日人寿百歳時、出世シマシ<テ、

     〔シ脱カ〕

十九出家、三十成道*給フ。八十入滅ノ時至テ、倶尸那城ノ西北方拔提河ノ西ノ岸ニシテ、利

       (ヒツ)

生ノ光、黄金ノ櫃キニ納給フ。二千余年ノ春秋ハ夢ノ如ニシテ過ヌレド、今教法盛ニシテ、世

間モ出世モ明ニ習学スル人ハ、過去・未来マデ皆悟ル。

 抑南閻浮提ノ間ニ、十六ノ大国・五百ノ中国・十千ノ小国・無量ノ粟散国有トハ聞ユレド

モ、異朝ノ事ハサテヲキツ。仏法王法始マリテ、目出度所ヲ尋ヌレバ、天竺・震旦・鬼界・高

  慈光寺本 上                     一七七

178

麗・景旦國、我朝日本日域ニモ、劫初ノ當初ヨリ今ニ至マデ、佛法ニカクレゾ無カリケル。天竺

       ィ民主主           」

ノ王ノ始ヲバ、人主王トゾ申ケル。其ヨリシテ樺尊ノ父淨飯王ノ御時マデ、八萬四千二百一十

   〔脱アルカ〕

王ト承ル。盤古王トゾ申ケル。其ヨリシテ後漢ノ明帝ノ御時マデ、八萬六千二百四十二王ト承

ル。我朝日域ニモ、天神七代・地神五代ゾ御座マス。天神ノ始ヲバ國常立ノ尊トゾ申ケル。其

ヨリシテ伊弉諾・伊弉冊ノ尊マデ七代ヲバ、天神ノ御代トテ過ヌ。地神五代ノ姶ヲバ天照大神

                               」

トゾ申ケル。今ノ神明是也。其ヨリシテ葺不合ノ尊マデ、地神五代モサテ過ヌ。合テ十二代ハ

神ノ御世也。其ヨリ以来、人王百代マシマスベキト承ル。

 人王ノ始ヲバ神武天皇トゾ申ケル。葺不合尊ノ四郎ノ王子ニテゾマシマシケル。其ヨリシテ

去ヌル承久三年マデハ、八十五代ノ御門ト承ル。其間ニ、國王兵乱今度マデ具シテ已ニ十ニヶ

度ニ成。其始ノ兵乱ヲ尋ヌレバ、神武天皇ノ三郎王子綏靖天皇ト申御時、震旦國ヨリ我朝ヲ打

                」

ナビケントテ、十萬八千騎ノ勢ヲ率シテ打渡戰ケルニ、戰負テ帰ニケリ。神武天皇ヨリ九代ノ

國王ヲバ、開化天〔皇〕トゾ申ケル。兄ノ位ヲ打取テ世ヲ治玉フ。十四代ノ國王ヲバ仲哀天皇

トゾ申ケル。其后ヲバ神功皇后トゾ申ケル。帝崩御成テ後、世ヲ治玉フ。女帝ノ御門ノ始也。

          〔ママ〕              ィ新羅   ィ百済

御心極テ武クゾ御座ス。中哀天皇ハ異國ノ為ニ崩御ナリシカバ、鬼界・高麗・契旦ノ三韓ヲ打

                     L

取テ、我朝ノ進退ニナサバヤト思食、十萬八千騎ノ軍兵ヲ引率シテ、筑紫ノ博多ニ打下り、船ヲ汰

ヘ玉フ。其折節御懐妊有、漸十ヶ月ニモ成ケレバ、王子生レントシ給シカバ、胎内ノ王子ニ申

玉フ様、「王子誕生有テ後、果報目出度位ヲ治玉フベキナラバ、只今ハ誕生ナラデ兵乱過テ後、

生レ玉へ。」ト申サル。然間、御産ノ時ヲゾ延給ケル。辛巳歳十月二日、三韓ヲ打ナビカシテ、

                    」

                   (マウス)

同十一月廿八日、筑紫ノ博多へ帰リ給テ五日ト申日ゾ、王子ハ産レ玉ヒケルガ、七十歳ニ成玉

     [功〕

フマデハ、神宮皇后モ御勇健ニテ世ヲ治給フ事七十年、遂ニ百歳ニテ崩御成テ、皇子七十歳ニ

     〔玉脱カ〕

シテ初テ世ヲ治*フ事四十三年、應神天皇ト申ス。今ノ八幡大菩薩ニテゾマシマシケル。三十

二代ノ國王ヲバ用明天皇トゾ申ケル。此帝ノ二郎王子聖徳太子ト、守屋ノ大臣ト此界ニ佛法弘

                 L

メン弘メジノ御諍、遂ニ合戰ニ成テ守屋討タレニケリ。此御願ニ依テ、太子、難波ニ四天王寺

ヲ建立シテ、佛法最初ノ所トス。卅八代ノ國王ヲバ斉明天皇トゾ申ケル。春宮打失、后奪取テ

位ヲ治玉フ。四十二代ノ國王ヲバ文武天皇トゾ申ケル。極テ心惡ク、腹カラ舎弟ノ王胤共ヲ打

             (タマ)

失テ、始テ大寶ト云年號ヲ定メ下フ。其後、寶字年中ニ、嫡子ノ聖武天皇ト、弟ノ親王ト合戰

                                    L

アリ。七十三代ノ帝ヲバ鳥羽院トゾ申ケル。嫡子崇徳院ノ御位ヲ押下シ、當腹ノ王子近衛院ヲ

御位ニ即申サルゝ處ニ、近衛院十七歳ニシテ崩御成ヌ。然レバ愛子ノ御事ナレバ、御弟ナレド

モ力不レ及、崩御ノ上ハ、御位ヲバ崇徳院ヘ還被レ申テ重祚アルカ、御嫡孫重仁ノ親王ヲ、御位

ニ即申サルゝカト思食處ニ、思ノ外ニ弟四ノ宮後白河ノ院へ、御位ヲマイラセラレケレバ、崇徳

() 前田家本系 

() 流布本系 

慶長古活字本

承久記 上

1〕 百王八十二代ノ御門ヲバ、後鳥〔羽〕院トゾ申ケル。隠岐

国ニテカクレサセ給シカバ、隠岐院トモ申ス。後白河院ノ御孫、

高倉院第四ノ御子。寿永二年八月廿日、四歳ニテ御即位。御在位

十五箇年ノ間、芸能二ヲ学ビ給フルニ、歌仙ノ花モサキ文章ノ実

モナリヌベシ。然リシ後、御位ヲ退カセマシ<テ、第一ノ御子

ニ譲リ奉ラセ給ヌ。其後イヤシキ身ニ御肩ヲ双、御膝ヲクミマシ

<テ、后妃・采女ノ止事ナキヲバサシヲカセ給ヒテ、アヤシノ

シヅニ近カセ給フ。賢王・聖主ノスナホナル御政ニ背キ、横シマ

ニ武芸ヲ好マセ給フ。然ル間、「弓取テヨク打物モチテシタヽカ

ナラン者ヲ、召ツカハヾヤ」ト御尋有シカバ、国々ヨリモ進ミテ

参リ、又勅定ニ随ヒテモ参ル。白河院ノ御時、北面ト云フ事ヲ始

テ、侍ヲ近ク召使ハルヽ事アリケリ。此御時ニ又、西面ト云フモ

ノヲ召ヲカレケリ。其比、関東ヘ仰テ、「弓取ノヨカラン者ヲ十

人マイラセヨ」ト被レ召シカバ、津田筑後六郎・賤間若狭兵衛次

郎・原弥五郎・突井兵衛太郎・高井兵衛太郎・萩野三郎、且六人

ヲゾ進セケル。

 呉王剣革ヲ好シカバ、宮中ニ疵ヲカウブラザル者ナク、楚王細

腰ヲ好シカバ、天下ニ餓死多カリケリ。上ノ好ニ下シタガフ習ナ

レバ、国ノ危ラン事ヲノミゾ、アヤシミケル。

2〕 其後、十二箇年ヲ経テ、承元四年三月三日、土御門院御

位ヲヽロシ進ラセ給ヒテ、第二ノ御子ヲ御位ニ即奉ヲセ給フ。是

元和古活字本

承久記  上

後鳥羽院の事

 百王八十二代の御門をば、後鳥羽院とぞ申ける。隠岐国にて、隠れさせ給しかば、隠岐院とも申す。後白河院の御孫、高倉院第四の御子、寿永二年八月廿日、四歳にて御即位、御在位十五箇年の間、芸能二を学び給へるに、歌撰の花も開き、文章の実もなりぬべし。然りし後、御位を退かせ御座て、第一の御子に譲り奉らせ給ぬ。其後、いやしき身に御肩を雙、御膝をくみまし<て、后妃・釆女の無二止事一をば、指をかせ給ひて、あやしの賤に近付せ給ふ。賢王・聖圭の直なる御政に背き、横しまに武芸を好ませ給ふ。然る間、「弓取りよく、打物持てしたゝかならん者を、召使はゞや」と、御尋有しかば、国々よりも進みて参り、又勅定に随ひても参る。白河院の御時、北面と云ふ事を始て、侍を近く召使ほるゝ事ありけり。此御時に又、西面と云ふものを召置れけり。

内閣文庫蔵

承久記 上

百王八十二代ノ御門ヲバ、後鳥羽院トゾ申ケル。隠岐国ニテ隠レサセ給ヒシカバ、隠岐院トモ申ス。後白河院ノ御孫、高倉院第四ノ御子、寿永二年八月廿日、四歳ニテ御即位、御在位十五年ノ間、芸能二ヲ学ビ給フルニ、哥仙ノ花モ咲キ、文章ノ実モ成ヌベシ。然リシ後、御位ヲ退ゾカセマシ<テ、第一ノ御子ニ譲リ奉ラセ給ヒヌ。其後、賤キ身ニ御肩ヲ双べ、御膝ヲクミマシ<テ、后妃・采女ノ止事ナキヲバ、指置カセ給ヒテ、アヤシノ賤ニ近ヅカセ給フ。賢王聖主ノ廉ナル御政ニ背キ、邪ニ武芸ヲ好マセ給フ。然ル間弓取リテヨク、打物持チテシタゝカナラン者ヲ召使ハゞヤトテ、御尋有シカバ、国々ヨリモ進ミテ参リ、又勅定ニ随ヒテモ参ル。白川院ノ御時、北面ト云フ事ヲ始而侍ヲ近ク召使ハルゝ事有リケリ。此御時ニ又西面トイフ者ヲ召シヲカレケリ。其比関東へ仰テ、弓取ノヨカラン者ヲ十人参セヨト召サレシカバ、津田筑後六郎 ・賤間

P002

若狭兵衛次郎 ・原弥五郎 ・突井兵衛太郎・高井兵衛太郎・荻野三郎、且六人ヲゾ参セケル。呉王剣革ヲ好ミシカバ、宮中ニ疵ヲ蒙ラザル者ナク、楚王細腰ヲ好ミシカバ、天下ニ飢死多カリケリ。上ノ好ニ下モ随フ習ナレバ、国ノ危カラン事ヲノミゾ恠ミケル。

() 承久軍物語 

承久軍物かたり 巻第一

それ我朝は神こくとして、天神七代・地神五代と

 

テキスト

TOP